引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 融資業務 > 融資の面談では、何を聞かれる?
2017-06-05

融資の面談では、何を聞かれる?

融資の面談では、何を聞かれる?

こんにちは、行政書士再生コンサルタントの引地です。

近ごろ、「できるだけ早く創業融資をうけたい。」という方が増
えていますが、そう
いう方に限って、あまり面談対策ができてい
なかったりします。

 

融資の面談で聞かれることとは?

面談で余計なことをいってしまうとは言うのは、その内容によっ
てはかなり致命的なミスとなってしまいます。

せっかく事業計画的にはOKなのに、面談でポロっと言ってはいけ
ないことを言ったがため、融資額が減額されたり、融資のものが
ダメになってしまう。

こんなことって悲しすぎますよね?

では、融資の面談では、どんなことを聞かれ、また、どんなこと
を言ってはいけないのでしょう?

今回はこの点について、お話ししたいと思います。

まず、どんなことを聞かれるか?といえば、一般的には次のよう
な
質問をされます。

創業融資でよく聞かれる質問

① なぜ、起業しようと思ったのか?
② これからしようとする事業の経験はあるのか?
  ある場合は何年くらいか?
③ 営業の内容(時間、人数、広さ、客席数等)は、どうなって
  いるのか?

④ 自己資金はいくらあるのか?
  それを、どうやってして貯めたのか?
⑤ 売上げと経費の見込はどうなっているのか?

 

面談に潜むトラップとは?

いずれも、創業計画書に書くことばかりですので、キチンと計画
を作った人ならば、問題ないものがほとんどです。

とはいえ、単純そうに見えるこれらの質問にも、いくつかのトラ
ップが隠されていることもあります。


たとえば、➁の事業経験については、あまりにこれが短い場合や

アルバイトだけなどの場合には、正式な事業経験として認めても
らえない場合もあります。

また、③の営業内容で答えたことは、実は、⑤の売上げや経費に
も密接に関係してきます。

たとえば、客席数が5席しかなく、客単価もそれほど高くないの
に、月商で何百万円もの売り上げを上げることができないという
ことは容易にお分かりになるでしょう。

しかし、これと同じことで、客席数や客単価、回転数というのは、
売上げにストレートに反映されます。
仮に、客席数が10席で、客単価が2,000円、回転数が4回/日の
場合には1日の売り上げは、単純計算では80,000円となります。

にもかかわらず、これが単なる見込みで10万円としていたとした
ら計算が合わないということになってきます。

また、客席数が10席であれば、そのすべてが常時埋まるというこ
とはありませんので、ある程度割り引いて感がるべきでしょう。

さらに、4回転という回転数についても、同業種と比較して問題
ないかということも考慮しなければなりません。

このように計画はただ作ればよいというものではなく、その中身
はたの個所との整合性が取れていることや、一般的な常識に照ら
しあわせて問題ないものであることが求められます。

そして、最も気をつけなければならないのが、
④の自己資金です、

これについては、それを貯めた経緯や内容に不審な点がある場合
には、かなり徹底的に問い
詰められます。

そして、その上で、明確に答えられない場合には、最悪、そのお
金を自己資金として認めてもらえません。

また、これ以外に面談時に言ってはいけない注意点として
「よくわかりません。」
と答えるというものがあります。

そもそも、自分の計画ならば、わからないということはないはず
です。にもかかわらず、このような答えが出てくるようでは計画
を自分
で作っていないか、計画が不十分と思われてしまいます。

このような場合、もし、どうしても答えられないのであれば
「よく調べたうえ、改めて回答いたします。」
という方がよいでしょう。

融資にあたっては軽んじられやすいこともある面談ですが、答え方
一つで大きな問題となる場合もあり
ますので、しっかりと事前の想
定をしておくことが成功のカギとなり
ます。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 行政書士と融資の関係 行政書士と融資業務の関係
      2017年02月23日


      ブログを読む
    • 創業融資と店舗の立地について 創業融資と店舗の立地について
      2018年03月07日


      ブログを読む
    • 無料相談は、しないほうがよい? 行政書士のための「融資講座」【その5 資金繰り】
      2019年10月26日


      ブログを読む
    • 事業計画作成のツボと、融資額を増やすテクニック その3 事業計画作成のツボと、融資額を増やすテクニック【その3】
      2017年06月16日


      ブログを読む
    • 民泊開業の費用と融資について 民泊開業の費用と融資について
      2018年02月26日


      ブログを読む

    前のブログ無担保・無保証。個人情報関係なし。少人数私募債とは?

    次のブログ事業計画作成のツボと、融資額を増やすテクニック【その1】

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット