引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 融資業務 > 行政書士のための融資「融資講座」【その6 金融機関の選択】
2019-10-26

行政書士のための融資「融資講座」【その6 金融機関の選択】


こんにちは。
Ichigo(一期)行政書士事務所の引地です。

創業融資のうち、制度融資を利用する場合には特定の金融機関に融資
の申込みを引き受けていただき、そこから手続きをする必要があります。

しかし、たいていのお客様は、金融機関とのお付き合いといえば預金
くらいしたことがなく、そのため
「どんな金融機関を選べばよいのでしょう?」
と聞かれることがほとんどです。

普通の金融機関であれば、どこでも融資の申込みには使えるのですが
そうはいっても、選ぶ金融機関によっては融資に有利になったり、
逆に不利となることもあります。

そこで今回は
「どんな金融機関とどのように付き合えばよいのか?」
とい
うことについてお話ししたいと思います。

 

中小企業が選ぶべき金融機関は?

「どんな金融機関を選べばよいのでしょうか?」

これはよく、創業融資を受けようとする方から受けるご質問です。

このような場合、たいてい私は
「できれば信用金庫」、もし周りにこれがない場合には
「地銀か信用組合」
と答えています。

しかし、このことは創業者だけでなく、普通の中小企業についても
同じことが当てはまります。

どのような金融機関を選べばよいかは、その金融機関の規模やそこが
どんなお客をメインにしているかでわかります。

<都市銀行> 
日本全国の主要都市に支店を持つ、大規模な普通銀行で、預金量や貸
出量が大きく、主に大企業や上場企業をメインの取引先としている。

<地方銀行> 
地銀とも呼ばれ、各地方や都道府県内を営業基盤としている銀行であ
り、地域の個人や企業を主な顧客としている。

<信用金庫>
信用金庫法により設立が認められている金融機
関で、営業地域が一定
の範囲に限定されており、
主にその地域の個人や中小企業を顧客とし
ている。

<信用組合> 
中小企業等協同組合法により設立が認められている金融機関で、信用
金庫と同じく限定された地域での営業を行うが、その規模や営業範囲
は
信用金庫より小さい場合が多い。

 

一般的な金融機関にはこのような違いがあります。

ではその中で、なぜ信用金庫を一番に薦めるのかといえば、
それは信用金庫が、いろいろな面で面倒見がよく、
また、信用金庫が求める顧客の層が個人や中小企業だからです。

先ほどの説明でも書きましたが、本来、都市銀行とは
中
小企業の中でも上場企業に近いような大手をその取引先として
ターゲテ
ィングしています。

そのため、あまり規模の小さな企業に対しては、サービスが厚く
ありません。

また、信用組合は信用金庫に準じる規模の金融機関ですが、
支店の数が少ないところが
多く、融資できる上限も信用金庫ほど
大きくないという特徴があります。

なので、創業者や小さな企業が利用するには、信用金庫が一番と
いうことになります。

 

同じ金融機関でも大きく違う!

では、信用金庫ならどこでも同じかといえば、
そうではありません。

信用金庫によっては対応が大きく変わるだけでなく、
同一の信用金庫の
支店であっても異なることがあるというのが
普通です。

なぜ、このようなことが起きるかといえば、信用金庫といえども
支店によって考え方が様々だからです。

それぞれの支店では
「うちは融資を伸ばしたい」とか
「もっと、外貨などの手数料商品の販売に
力を入れたい」
などの戦略があります。

その違いが、融資に積極的な支店やそうでない支店の差となります。


最近はそうでもなくなりましたが、以前、バブルが崩壊したとき
には、支店ごとの
不良債権の量が大きく異なったため、支店によって
融資をする、しないという対応がハッキリとわかれていました。

このように時期やタイミング、金融機関の思惑によっても
使いやすい金融
機関が変わるわけです。

では、次にどの信用金庫のどの支店を選べばよいかといえば、
以下のような点に注意して選んでいただければと思います。

➀ 事務所から比較的近いところ。
➁ 相談したときに、最も熱心に対応してくれたところ
③ 支店内に活気があるところ

このうち、最も重要なのが➁です。

先ほども述べたように、支店ごとに対応方針が変わるわけですが、
その姿勢が最もよく表れているのが➁の項目となります。

どんなに評判の良い金融機関であっても、担当者的に使えない人や
やる気のない人というのは必ずいます。

しかし、たとえ金融機関の評判が良くても、もし、そのような人に
あたってしまったら、意味がありません。

とはいえ、これについては運でしかないので、まずは自分で訪問し
相性を確かめてみる
というのが最良の方法といえます。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 補助金と行政書士について その1 補助金と行政書士について【その1】
      2017年05月11日


      ブログを読む
    • 事業計画作成のツボと、融資額を増やすテクニック その4 事業計画作成のツボと融資額を増やすテクニック【その4】
      2017年06月20日


      ブログを読む
    • 少人数私募債とは? 無担保・無保証。個人情報関係なし。少人数私募債とは?
      2017年06月01日


      ブログを読む
    • 実録!メルマガ読者さんとの面談 その2 実録!メルマガ読者さんとの面談【その2】
      2018年09月14日


      ブログを読む
    • 信用保証制度の改正 その1 信用保証協会の保証制度の見直しについて【その1】
      2018年02月05日


      ブログを読む

    前のブログ行政書士のための「融資講座」【その5 資金繰り】

    次のブログ行政書士のための「融資講座」【その7 金融機関の相違】

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット