引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 行政書士 > 自力で自分を売り出すには?
2018-05-08

自力で自分を売り出すには?

自力で自分を売り出すには?

皆さん、自分で自分のアピールってできているでしょうか?

こんにちは、行政書士再生コンサルタントの引地です。

自分で自分を売り出すことを「ブランディング」といいますが、士業と
いう仕事には提供できるサービスの内容に差がないため、結構、難しい
部分があります。

しかし、士業とはいえ、詩文を知ってもらうということは、営業をする
うえでは欠かせないことの一つでもあります。

そこで今回は士業の人間が自分を売り出すためには「何をすべきか?」、
「どんなことをしたら効果があるのか?」について考えてみたいと思い
ます。

 

自分を売り出す第一歩は名刺から

自分で自分を売り出すために欠かせないツールの一つに
「名 刺」があります。

私も仕事柄、いろんな方からの名刺をいただくのですが。
「おっ、これは」と目を引くものから
一瞬で、記憶からなくなってしまうような、印象の薄いものまで
とまさに千差万別です。

その中でも
「せっかく作ったのにもったいないな」
と思ってしまうような、いわゆるNG名刺というものがあります。

それは「顔写真の入っていない」名刺です。

どういうわけだが、士業の方にこの手の名刺が多く
書いてあることといえば事務所名、連絡先、肩書きなどといった
ありきたりなものばかりです。

中には、行政書士会や支部での役職を入れたものもありますが、
ハッキリいって無意味です。

もしあなたがこんな名刺をもらったとして、
いつまでその人のことを覚えていられるでしょう?

名刺で一番重要なのは、肩書きでも、連絡先でもなく、名前ですら
ありません。

営業用のツールとして、名刺で一番重要なのはその人の「顔」なのです。

ですので、もし、今の名刺に顔写真が入っていないのであれば
即刻、その名刺は処分してしまってください。

そしてすぐにでも、顔写真入りの名刺を作ることをお勧めします。
※ ただし、化粧などの盛りすぎにはご注意ください。

そして名刺の中で、次に重要なのは、「キャッチコピー」です。

これまでいろいろな名刺を見てきましたが、驚くほどこれが入っていな
い
ものが多いことに驚かさせます。

あるとき新人の方に、なぜキャッチコピーを入れないのかと尋ねたところ

「自分には、まだ、何の実績もないから」

という答えが返ってきました。

うーん。何とも奥ゆかしいというか、謙虚というか・・・

でも、それがあなたの仕事の受注を大きく遅らせているとしたら、
どうでしょうか?

たいていの人は、行政書士の仕事がどういうものかということを
知りません。

むろん、あなたが何が得意で、何ができる人なのか?
など知る由もありません。

「よくわからない資格で、何をするかもわからない人。」

おそらく、ほとんどの人は、初対面のあなたにこのような印象を持つ
はずです。これでは仕事が、取れるはずもありません。

もし、この薄い印象を何とかしたいのなら、あなたがするべきなのは
「自分に〇〇ができる、または〇〇にくわしい人間です。」
ということを、相手に一目で知らせてあげることです。

つまり、キャッチコピーとは、(相手にとって)あなたのどうでもいい
資格や肩書を飛び越えて、あなたがどういう人なのかを知らせてくれる
優秀なチラシのようなものなのです。

まだ、名刺にキャッチコピーを入れていないのなら、ぜひ、キャッチコ
ピーを考えていただきたいと思います。

 

名詞以外で有効なツールとは?

そして、最後に実践してもらいたいのが自分の履歴や業務を
詳しく書いた「プロフィールの作成」です。

いくら、キャッチコピーが優れているからといって
それだけで自分のことを理解してもらおうというのは無理な話です。

あなたが、実際にどんな経験をしてきて、どんな能力があるかを知って
もらうためには、もう少し詳しい説明が必要です。

そのために有効なのが、この「プロフィール」なわけです。

でも、もし、あなたがこのプロフィールを使わずに
同じことを説明だけで済まそうとしたら、どうなるでしょう?

きっと相手の人は、逃げ出してしまうと思います。
なぜなら、日は自分のことを話すのは好きでも、他人の話を聞くのは
苦痛だから。

しかし、このようなシートがあれば、一目であなたがどんな人かが理解
できるわけです。

また、はじめからこのようなものを用意しておけば
自分のしたいアピールができると同時に、相手に「シッカリした奴」
と思わせることもできます。

このように私はいわば三種の神器ともいえる、顔写真付きの名刺、
キャッチコピー、プロフィールシートの3つをもって営業をすることが
多いのですが、いちいち自分のことを説明するよりも、この方が楽であ
るだけでなく、効果も高いと思っています。

また、これとは別に私が仕事柄よく持って歩いているのが、
「融資の対比表」
です。

これは融資の名称、特徴やメリット、金利、限度額などを融資の種類ごと
にまとめた一覧表なのですが、資金調達を考えている経営者の方にアプロ
ーチしやすいとともに、相手の興味を引くのにも一役買っています。

交流会などで、融資を受けたいという創業者の方とよくお会いすることが
ありますが、たいていの場合、その本人は融資のことをほとんど知らなか
ったりします。

でも、こんな何も知らない人であっても、このような比較表を見れば、
たいていはすぐに納得していただけるわけです。

さらにただ見せるだけでなく、その場でプレゼントしますので、
相手からは結構喜ばれたりします。

このように同じ説明をするにしても、
「長々と説明するだけなのか?」 それとも
「視覚に訴えた説明をするのか?」
では、相手の理解度や共感度に大きな違いが出ます。

最近、ブランディングということがよく取り上げられますが、実際に本格
的にこれをしようとしたら、かなりのお金や時間がかかります。

また、実績のない新人の方にとっては、ブランディングを立ち上げること
すら難しい場合が少なくありません。

なので、このような方はいきなりブランディングを考えるよりも、
まずは「自分の強みは何なのか?」、「ウリにできるものは何なのか?」
ということを明確にしたうえで、これらをツールとして表現するというこ
とから始めた方がよいのではないかと思います。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 行政書士になった理由は何?【その1】 行政書士になった理由は何?【その1】
      2017年02月18日


      ブログを読む
    • 行政書士と決算書 その2 行政書士と決算書【その2】
      2017年04月20日


      ブログを読む
    • 登記事項証明書等の見方 その2 登記事項証明書等の見方 その2
      2018年07月30日


      ブログを読む
    • 融資コンサルの一日について 融資コンサルの一日について
      2017年05月01日


      ブログを読む
    • 士業のためのリスティング広告の基礎 士業のためのリスティング広告の基礎
      2017年07月25日


      ブログを読む

    前のブログ営業プログラム 受注成功報告!

    次のブログ行政書士なんて、誰も知らない?

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット