引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 行政書士 > 士業のためのリスティング広告の基礎
2017-07-25

士業のためのリスティング広告の基礎

士業のためのリスティング広告の基礎

皆さんは、リスティング広告をしたことはあるでしょうか?

こんにちは、行政書士再生コンサルタントの引地です。

リスティング広告とは、ヤフーやグーグルで何かを検索した場合に
表示されたのページの上部とか下部に表示される広告の一種で、
PPC広告(ペイ・パークリック)とも呼ばれます。

このようにリスティング広告とは、自分のHPや広告が閲覧者にク
リックされるたびに
一定の額を支払うというシステムをいいます。

なので、
「自分のHPがそのままでは十分に閲覧者を集められない」
という方や
「今、セールをしているので一人でも多くの人に見てもらいたい」
などという場合に、効果的な方法となります。

要は、「お金を払ってクリックを買う」ということですね。

 

リスティング広告の現状

この方法も、最近では士業の間でもだいぶ普及した感があります。

でも、単に広告を出せば多くの人に見てもらえるか?
といえば、そういう訳ではありません。

せっかく広告を出しても、ある決まったルールや注意点を守らな
いと、
誰にも見てもらえないということになります。

また、クリックはされても、結局仕事につながらないというので
は、
お金をドブに捨てるのと同然です。

なので、どうすればクリックした人に自分のサービスを買っても
らえる
ようにするかというのが重要な戦略となります。

しかし、実際にリスティング広告をするには、お金がかかるとい
うだけでなく
いろいろと面倒な手間もかかるため、手を出さない、
もしくは、
やってみたけどあまり効果が出なかった、という方も
少なくないと思います。

そういう自分もだいぶ前にしたきりで、ここしばらくやっていな
かった
のですが、わけあって今回、新たにグーグルへの出稿を行
いました。

そこで、今回は、リスティング広告を出稿するにあたって、注意
すべき点や必ず守らなければならない点を、備忘録的に
まとめて
みました。

これからリスティングの広告を始めるという方にとって、多少で
も
参考になればと思います。

 

リスティング広告をする上での注意点

【注意その1】 「キーワード」は需要を見てから決める、

リスティング広告は、「キーワード」を単位として作成します。

広告の構成は大まかにいえば
 ➀ アカウント(基本ページ)を作る。
 ② キーワードを選ぶ
 ③ 広告文を作る
 ④ 出稿(広告の開始)をする。
という流れになります。

なので、はじめに需要のない(つまり、誰も検索していない)キ
ーワード
を選んでしまうと、いくら上位に掲載されたとしても、
誰にもクリックされないということに
なってしまいます。

そうならないために、キーワードを選ぶ時点で「このキーワード
はどの
程度検索されているのか?」ということをあらかじめ見極
めておくことが必
要となるわけです。

でも、あらかじめそのキーワードにどのくらいの人気があるのか
なんてことが
わかるのかといえば、「ある程度なら、わかります」

そのためにはグーグルが提供している「キーワードプランナー」
という
サイトを使います。

これは特定のキーワードが、過去1ケ月とか1年の間、どのくらい閲
覧されたかがわかるだけでなく、過去のおよそのクリック数や
広告
を出した場合のおよその金額なども教えてくれる優れものです。

しかし、現在、このサイトは以前と比べてかなり大雑把なデータし
か表示されなくなってしまったため、ある程度の目安として利用し
た方ががよいでしょう。

【注意その2】 キーワードは必ず広告文に含める。

キーワード選びが終わったら、次に広告文を作らなければなりませ
ん。

この広告文が実際にキーワードが検索されたときに表示されるので、
その出来の善し悪し
はクリックされるかどうかに大きくかかわって
きます。

その際に絶対しなければならないのが、
「広告文を作るときには、必ずそのキーワードを入れる」
ということです。

たとえば、「建設業許可」というキーワードで広告を出したい場合
には、
広告文は「建設業の許可申請は、親切・丁寧な〇〇行政書士
事務所へ」
といった感じになります。

なので
「どこよりも許認可が親切・丁寧な〇〇行政事務所へ」
のような「建設業許可」というキーワードの入っていない広告文で
は、
ダメということです。

このルールを守らないと、広告の評価が下がったり、掲載時の単価
が上がってしまったりするので、とても重要です。

 

【注意その3】 できるだけ広告にはLP(ランディングページ)に
         掲載されているキーワードを含める。

キーワードと広告文の関係だけでなく、LP(クリックしたときに表
示される
ページ。多くはHPのトップページや販売促進のページ)
との関係にも注意する必要があります
。

グーグルによればキーワードは広告文との関係だけでなく、LPとも
関連していることが望ましい、としています。

つまり、キーワードは広告文に入れるだけでなく、LPの中にも入っ
ている方がよいといするいうことになります。

リスティング広告をする場合に、順位をできるだけ上に持ってくる
にはいいな対策の方法がありますが、この2つは最低限しておかな
ければならないこととなります。

すでにリスティング広告をしている方については、どれも当たり前
の
ことだと思いますが、この辺をまるっきり無視している方も結構
いま
すので、あらためてこれらのルールが守れているかをご確認く
ださい。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 開業時の仕事の思い出について 開業時の仕事の思い出について
      2017年03月09日


      ブログを読む
    • 無料相談は、しないほうがよい? 無料相談は、しないほうがよい?(動画)
      2017年04月02日


      ブログを読む
    • 特定行政書士よりも役に立つ!事業再生関連の資格とは? 特定行政書士よりも役に立つ!事業再生関連の資格とは?
      2017年09月05日


      ブログを読む
    • 本当に仕事の取れるセミナーとは? 本当に仕事の取れるセミナーとは?
      2017年05月04日


      ブログを読む
    • 営業プログラム 受注成功報告! 営業プログラム 受注成功報告!
      2018年03月26日


      ブログを読む

    前のブログ本人訴訟と、かかった費用と、その手間と【その4】

    次のブログ20%の顧客で食べていく方法

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット