引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 行政書士 > 補助者はつらいよ?
2018-08-29

補助者はつらいよ?

補助者はつらいよ?

こんにちは、行政書士再生コンサルタントの引地です。

先週、プライベートで行政書士の補助者の方と話す機会がありました。

行政書士の仕事をしていると、補助者の方とも顔なじみになるという
イメージ
がありますが、実際はそうでもなく、ごく限られた方しか知
らなかったりしま
す。

話をするのも先生とばかりだったりするので、補助者の方だけと話す
という機会はほとんどないんですね。

そんなわけで、今回はある意味貴重な機会だったので、お酒も入った
席ということで、ざっくばらんに最近の補助者のあれこれ聞いてみま
した。

 

意外と大変だった補助者時代

補助者といえば、自分も大学を出てすぐの時に2年ほど司法書士の先生
の事務所
でお世話になったことがありましたが、当時は今と違って、
 「補助者」 = 「お金をもらって仕事を教えてもらっている」
という感じが強かったんですね。

なので、いわゆる昔の「徒弟制度」みたいな感じが残っていて、
最近でいう
3K職場に近いものがありました。

チョットしたことでも怒られるのは当たり前、そのうえ、無茶を通し
て仕事を片付けるのも当たり前という風潮でした。

たとえば、当時はバブルの頃だったので事務所に限らず、法務局も
ムチャクチャ
に忙しく、午後3時きっかりに申請書の受付箱をしまっ
てしまうなんてことが
普通に行われていました。

本来の受付時間は午後の5時までなので、2時間も早く締め切って
いたわけ
です。

現在なら問題になりそうなところですが、当時はともかく件数が多く
また、来庁者の数も半端でなかったため、こうでもしないと法務局側
も処理が追
いつかなかったのです。

とはいえ、こちらは平均1日5件も申請書提出のノルマがあったので、
最後の方はどうしても間に合わなくなります。

なので、なんとか法務局の受付担当に頭を下げて、受付箱を出して
もらう
というのが日常の光景でした。

それと、当時は提出する登記申請の数も20件/日ぐらいは当たり前
だったので、
持ち歩く登録免許税の金額も数十万から、場合によっ
ては数百万円になります。

さらに、権利証や印鑑証明などセットでなくしてしまえば、それだ
けで他人の登
記もできてしまうため、毎日が緊張の日々でした。

 

最近の補助者の生活は?

自分が聞いた最近の補助者の状況は?といえば、時代も職種も違う
ため、そこまで
の苦労はないようです。

しかし、やはり慣れるまでに大変なのが「書類の作成」と「提出先
の場所を覚える」ことだそうです。

特に複数の業務を行っている先生のところの補助者の場合には、
それだけ書類の種類も提出先も
たくさんあるわけです。

時には建設業の申請を提出するつもりが、関係ない部署に行って
しまったりなどと、いろいろ苦労があるようです。

また、給与や待遇も、社会保険に入っていると思いきや国民健康保
健だったり、
交通費も一定額までしか出ないなどといった当初の話
と違うということもチラホラ・・・あるようです。

さらに事務所によっては、先生のカバン持ちのようなことまでさせ
られるところ
もあるようで、かなり公私混同が多いことも。

 

そんな中で、彼らに共通する一番の悩みが
「自分は開業して、本当に食えるようになるのか?」
ということだそうです。

これは自分にも覚えがあるのですが、どんなに実務で経験を積んで、
難しい案件の
処理ができるようになったからといって、事務所の経
営ができるようになるのか
とは別問題です。

特に「自分で仕事が取れるのか?」ということについては、まった
くの未知数
なわけですから、実際にやってみなければわからないで
しょう。

なので、補助者の方は事務所に勤めている間は、悶々とした不安を
常に抱えているような
のですが、このような補助者の方に対して
私は
「できれば、早く独立した方がよい」

とアドバイスしています。

なぜなら、結局、その不安は独立しない限り、解消できないから
です。

確かに、営業の知識もない新人の方が独立すれば、はじめの1年位
は大変だと思います

でも、はじめはバイトと掛け持ちとなったとしても、まあ、何とか
なるものです。

しかし、その不安のために決断できなければ、いつまでたっても
補助者から抜け出す
ことはできません。

それに、もし、その方が、まだ資格を取っていないのならば、
まずは、先にすべきは勉強です。

勤務は合格後でも全然遅くありません。

そんなわけで、今回は補助者の方を通じて、いろいろと最近の状況
を伺ったのですが、
このメルマガをお読みの方のなかにも、同じ悩
みをお持ちならば、
できれば早く、独立することをお勧めします。

勇気がいることかもしれませんが、それが結果的にはゴールへの
近道となるはずです。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と その4 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と【その4】
      2017年07月18日


      ブログを読む
    • 行政書士の開業は、自宅と事務所のどちらですべきか? 行政書士の開業は、自宅と事務所のどちらですべきか?(動画)
      2017年04月20日


      ブログを読む
    • メルマガ読者の悩みとは? メルマガ読者の悩みとは?
      2018年08月28日


      ブログを読む
    • 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と その4 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と【その3】
      2017年07月11日


      ブログを読む
    • 業務に役立つレポートの作り方 その2 業務に役立つレポートの作り方【その2】
      2017年08月22日


      ブログを読む

    前のブログメルマガ読者の悩みとは?

    次のブログ実録!メルマガ読者さんとの面談【その1】

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット