引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 行政書士 > 行政書士試験を終えて
2017-03-06

行政書士試験を終えて

今年も行政書士試験の合否発表が平成28年1月31日にありました。

もう1ヶ月も前ですので、合格者の中には既に開業準備をしている方
もいらっしゃると思います。

 

現在の試験は何のため?

今回の受験者数は41,053人、合格率は9.95%とのこと。
また、受験者数は、対前年比では7.5%も減少したそうです。

なんだか同じ行政書士として、少し寂しい気もします。

私は、今年は欠席したのですが、去年までは約10年にわたって
行政書士試験の監督員や本部員をしてきました。

その中で、受験者の移り変わりを見てきたわけですが、
最近になって、ふっと気になることがありました。

それは
「この人たちのうちの、どのくらいの数が行政書士の仕事を
 わかっているんだろう?」

という疑問です。

いうまでもないことですが、
行政書士試験ほど各分野にわたっての幅が広く、また、実務に直結
しない試験
というのも、あまりありません。

別に試験で満点が取れたからといって、会社の設立ができるように
なるわけでも、建設業の更新ができる
とわけでもないのです。

試験に受かっただけでは、最も簡単な部類の内容証明の出し方(作
り方ではなく)さえ
出来ないのが普通だと思います。

したがって、受験生の人のほとんどは
「どんな試験勉強をすればよいのか?
 私見の中で、配点が大きいのはどこか?」

ということは熟知していても、
「開業後にどんな業務があるのか?
 お客を取るためにはどんなことをすべきなのか?」

というを知っている人は、かなり少ないと思います。

 

開業後のことは誰も教えてくれない・・・

これについては
「受験生は試験に合格することが目標なのだから
 そのあとのことなど考えなくてよい。
 実務を知りたかったら、合格後に覚えればいいことだ」
という意見もあるでしょう。

しかし、個人的には、こういう状況が受験者ひいては合格者と実務
のミスマッチを引き起こしているように思えてなりません。

最近でこそ、一部の行政書士会では、新登録者を対象とした勉強会
やセミナーをするところも
増えてきました。

しかし、受験者向けに同様の取組みをしたという話は聞きません。

もし、受験まえにもっと具体的に行政書士の仕事の内容がわかった
なら、
受験者にとっても何らかの変化があるのではないかと思うの
ですが・・・

いずれにせよ、受験された皆さん、ご苦労様でした。

今回、惜しくも合格を逃した方に次の言葉を送りたいと思います。

成功とは成功するまでやり続けることで、
「 成功とは成功するまでやり続けることで、
  失敗とは成功するまでやり続けないこと。 」
松下 幸之助

とりあえず、今は十分に休んで、明日の英気を養ってください。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • FAXDMとリスティング どちらがよいか? FAXDMとリスティング どちらがよいか?
      2017年04月27日


      ブログを読む
    • 最近の行政書士会って? 最近の行政書士会って?
      2017年01月31日


      ブログを読む
    • 士業のためのリスティング広告の基礎 士業のためのリスティング広告の基礎
      2017年07月25日


      ブログを読む
    • 20%の顧客で食べていく方法 20%の顧客で食べていく方法
      2017年08月01日


      ブログを読む
    • 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と その4 本人訴訟と、かかった費用と、その手間と【その4】
      2017年07月18日


      ブログを読む

    前のブログ行政書士になった理由は何?【その2】

    次のブログ開業時の仕事の思い出について

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット