引地行政書士事務所

融資コンサルタントを目指す。電話03-6240-9671 月曜~金曜(祝日除)9時~18時
  • HOME
  • ブログ新着
  • 融資コンサル養成講座
  • 企業コンサルQ&A
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • 融資資金119番ネット
行政書士のための融資コンサル開業塾。 > 行政書士 > 行政書士の副業【その1】
2018-02-14

行政書士の副業【その1】

行政書士の副業 その1

こんにちは、行政書士再生コンサルタントの引地です。

この間新人の方から、
「先生、全然仕事が取れなくて困ってます。」
というご相談をいただきました。

相談者の彼は、資格さえ取ればあとは何とか生活できるだろうと考え
合格後すぐに前の会社を辞めてしまったそうです。

まあ、ここまでならよくある「やっちゃったね~」
で終わるパターンなのですが、
今回、チョット深刻なのが奥さんに子供ができたということ。

これまでは、何とか奥さんのパートと貯金だけであと半年程度なら
何とかなる予定でした。(それでも、半年・・・)

しかし、急きょ、妊娠が発覚。
これにより、奥さんはパーをやめざるを得なく、すぐにでも収入が
必要となったわけです。

「じゃあ、君がバイトをすれば」と話を振ったところ

彼曰く、「妻が実家に帰れないので、出産するまでは付き添いたい。
なので、できれば外でのバイトはしたくありません」とのたまう。

部屋の中での作業なら構わないというのだが、そんなに簡単にできる
仕事はないし、かといってこちらからすぐに回せる仕事もない・・・

 

バイトがイヤな新人行政書士への提案

「どうするか?」と考えていたら、ある案が浮かんだので、さっそく
彼にこんなことを聞いてみました。

 ・ パソコンでエクセルは普通に使える?
 ・ 自宅にネットはつながっている?
 ・ 調べごとは苦にならない?
 ・ 10万円くらいの元手はある?

答えがすべてYESだったのを確認し、私は彼にこう勧めました。

「だったら、すぐにでも「副業」をしなよ。」

いきなり「副業をしろ」といわれて、彼は固まっています。

それはそうでしょう。

てっきり仕事の紹介でもしてもらえるのかと思いきや、なんだかわけ
のわからないものを勧めだしたのだから。

しかし私は、そんな彼の様子にお構いなしでこんなことを聞きました。

「ところで、せどりって知ってる?」

 

さあ、ここで問題です。

なぜ私は彼に「せどり」について聞いたのでしょう。

その理由は、次の通りです。

・彼はまだ登録したての新人で、かつ私生活がこんな状況では、あと
 半年も持たないほど、資金的に困っていたから。

・家にいながら、ある程度の収入が見込める仕事を希望していたから。
・「せどり」を始められるだけの最低限の環境と資金があるから。

なので、彼の環境がこんなに切羽詰まっておらず、お金もあと1年は
食べていけるだけあるというならば、あえてこんなことは勧めていな

いでしょう。

しかし、事態は急を要します。

彼が今後も行政書士として活躍していくためには、とりあえずこの場
はえり好みはしていられないはずです

でも、なぜ、私が、あえて「せどり」を勧めたのか?

世の中には多くの副業があるわけで、であれば別にせどりでなくても
よいじゃないかと思う人は多いと思います。

にもかかわらず、これ一本に絞って勧めたわけは
「それは自分で実践した中で、唯一、再現性の高い方法」
だったからです。

 

副業としての「せどり」とは?

よく、世間一般では、せどりといえば
「あ~、古本屋とか回って買いあさってくるやつですよね。」
という返答が返ってきます。

しかし、最近ではごく一部の人を除き、そんなことをしている人は
あまりいません。

なぜなら、労力のわりにあまりに薄利だからです。

なので、最近のせどりの主流は、もっぱら、新品や中古の家電製品や
DVD、ゲームなどを対象としたものとなっています。

特に中古の家電製品を対象としたせどりでは、その利益差は数倍~数
十倍になります。

金額でいえば、古本せどりが1冊あたり数百円レベルなのに対し、中
古の家電製品を対象としたせどりでは、1個あたり数千円から1~2
万円くらいの利益がでます。

なので、最近では誰もブックオフなどで古本あさりはしていないわけ
です。

自分の例でいえば、最近108円で買った介護者向けの教材DVDは、
なんと15,800円で売れましたし、約2,000円で仕入れたヒーター
は
21,500円で売れたという感じです。

もちろん、仕入れたもののすべてがこんな感じで売れるわけではなく
また、中には売れ残ってしまうものもありますが、そういうのはせい
ぜい全体の10%もありません。

なので、私がはじめてせどりを始めてから8ケ月程度ですが、はじめ
の月から黒字になっています。

そして、自分がせどりを薦める理由がもう一つあります。

それは
「自分で経験していることなので、直接、教えられる」
ということです。

巷では「○○がいいよ!」といっておきながら、自分ではしたことが
なかったり、「実はよく中身を知らない」というケースがあります。

これではその話を信じて始めた方は、いきなりはしごを外されたよう
なもので、いくら自己責任とはいえ、クレームの一つも言いたくなる
のが普通でしょう。

しかし、自分でまずやってみて経験したものであれば、自信をもって
薦められるし、また、実際にやってみないとわからないリスクについ
てもアドバイスすることができます。

そんなわけで、数ある副業の中から彼にはせどりを薦めたわけですが、
これは新人に限らず、すでに行政書士として活躍している方にもお勧
めしたいと考えています。

その理由については、次回、お話しします。

 

もっと融資や行政書士の仕事について知りたいと思ったあなたは、ぜひ融資コンサルになるための特別無料レポートを請求して下さい。
ブログには書けない特別な情報をお送りいたします。

    ◆姓(必須)

    ◆名(必須)

    ◆メールアドレス(必須)


    ◆メルマガ送信許諾(必須)
    メルマガ等送信承諾

    行政書士 引地修一からのメルマガを送信することを承諾いたします。(チェックをお願いします)

    いたずら防止の為のクイズ 
    ※(必須)

    ※レポートをお申し込み頂いた方には、定期にメルマガをお送りさせていただきますが、ご不要な場合にはいつでも簡単に解約することができます。なお、レポート請求特典の無料スカイプ(20分間)orメール相談の回数は1回となります。

    関連ブログ

    • 業務に役立つレポートの作り方 その1 業務に役立つレポートの作り方 その1
      2017年08月15日


      ブログを読む
    • 行政書士がするべき、セールストークとは? 行政書士がするべき、セールストークとは?
      2017年05月25日


      ブログを読む
    • 士業のためのリスティング広告の基礎 士業のためのリスティング広告の基礎
      2017年07月25日


      ブログを読む
    • 行政書士の開業は、自宅と事務所のどちらですべきか? 行政書士の開業は、自宅と事務所のどちらですべきか?(動画)
      2017年04月20日


      ブログを読む
    • 融資コンサルの一日について 融資コンサルの一日について
      2017年05月01日


      ブログを読む

    前のブログ交流会の上手な使い方

    次のブログ行政書士の副業【その2】

    カテゴリー
    • 行政書士 (52)
    • 融資業務 (53)
    • メルマガサンプル (4)

    Ichigo行政書士事務所

    行政書士 引地 修一

    〒160-0023

    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104

    03-6240-9671

    新着ブログ
    • 2020年03月02日
      行政書士のための融資講座(その12 銀行への提出書類)
    • 担保 2020年02月28日
      行政書士のための融資講座(その12 担保)
    • 保証人 2020年02月27日
      行政書士のための融資講座(その11 保証人)
    • 2020年02月26日
      行政書士のための融資講座(その10 設備資金)
    • 運転資金 2020年02月25日
      行政書士のための融資講座(その9 運転資金)
    アーカイブ
    • 2020年3月 (1)
    • 2020年2月 (5)
    • 2019年11月 (1)
    • 2019年10月 (10)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年5月 (3)
    • 2018年3月 (3)
    • 2018年2月 (8)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年9月 (3)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (4)
    • 2017年6月 (7)
    • 2017年5月 (9)
    • 2017年4月 (20)
    • 2017年3月 (8)
    • 2017年2月 (3)
    • 2017年1月 (5)
    Copyright © Ichigo(一期)行政書士事務所.
    Ichigo行政書士事務所に相談!!
    MENU
    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット

    Ichigo行政書士事務所

    代表:行政書士 引地 修一
    所在地:〒160-0023
    新宿区西新宿7-17-14 エイコービル104
    事務所TEL:03-6240-9671


    最寄駅:東京メトロ 西新宿駅

    • HOME
    • ブログ新着
    • 融資コンサル養成講座
    • 企業コンサルQ&A
    • 自己紹介
    • お問い合わせ
    • 融資資金119番ネット